スタッフブログ

Hot News

農園の野菜

2015年7月17日 08:19

こんにちは。日東物流の菅原拓也です。

千葉県の高校野球も今日で3回戦が終了かな?泣いても笑っても後1週間ちょっとで代表校が選ばれます。

何回見に行けるかな~

と考えながら日東農園の野菜の写真を撮ってきました。

■ゴーヤさん

IMG_20150716_202118.JPG

■ピーマンさん

IMG_20150716_202400.JPG

■茄子さん

IMG_20150716_202257.JPG

■玉ねぎさん

IMG_20150716_202034.JPG

■とうもろこしさん(まだ食べられない)

IMG_20150717_081429.JPG

おわり

AT(オートマチック)車

2015年6月19日 08:21

こんにちは。日東物流の菅原拓也です。

連日の投稿で気合が入っています。

トラックってMT(マニュアル)車っていうイメージありませんか??

当社では6割のトラックがAT車なんです!!クラッチのないセミオートマと呼ばれるトラックも合わせれば9割近くになります。

基本的にはN(ニュートラル)とD(ドライブ)そしてB(バック)の3つしかないので、乗用車感覚で非常に簡単です。

DSC_1398.JPG

但しP(パーキング)は小さなトラックにしかないので、必ずサイドブレーキを引いて停車する必要があります。

※サイドブレーキを引かずにトラックから降りてしまうと、大参事(ニュース沙汰)になりかねません。。。

AT車は初めてトラックに乗る方でも、大きさに注意を払うだけで余計な操作(坂道発進の恐怖とか、クラッチの繋ぎ方とか)の心配がなくなるから良いんです♪当社でも未経験の方が多く従業員として一緒に働いています。

最後に坂道発進って怖いイメージがあると思いますが、当社のトラックはほぼ全車両に補助装置(HSAとかES等)が搭載されているので坂道で後ろにスーッと下がって冷や汗をかく心配はありません(笑)

トラックが少しだけ身近に感じられたでしょうか?

トラックの大きさ

2015年6月18日 14:17

こんにちは。日東物流の菅原拓也です。

トラックというと、なんだか凄く大きな車で運転し辛い、怖いっていうイメージがあると思いませんか?

ちなみにこれが通称2トン(ニトン)車と呼ばれるいすゞさんのトラック。

CMでは日野の2トン(ヒノノニトン)ってやっていますが、こちらは日野さんではなく、いすゞの2トン(イスズノニトン)です。

IMG_7914.JPG

大きさは高さ3.03m×幅1.89m×長さ5.08mなので国産セダンと高さ以外はそこまで変わりません。

このサイズだと車両総重量(車両重量+最大積載量)が5t未満で最大積載量が3t未満なので、現行の新普通免許でも運転可能です。

反対に一番大きな通称10トン(ジュットン)車はハンパじゃなく大きい!

DSC_0286(2).JPG

高さ3.76m×幅2.49m×長さ11.93m、車両総重量は25t弱あります。当然大型免許が必須のモンスタートラック!

僕は運転する事が出来ません!(キッパリ)

後は3トン車と4トン車と呼ばれるものがありますが、これらは全て通称であり明確な基準がある訳ではありません。

(下の写真は4トン車)

DSC_1358.JPG

良く間違われるのが、3トン車は3トンの荷物を積むことが出来て4トン車は4トンの荷物を積むことが出来るということ。

紛らわしいことに実際には3トン車には4トンの荷物を積めるが、4トン車は3トンの荷物までしか積めないことがほとんどです。

通称の呼び方は積載できる重量ではないので注意が必要です!!

※4トン車は昔の普通免許で運転する事ができます。(免許証に中型車は中型車(8t)に限ると書いてある方)

 

Update

前の月へ2024年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Menu

最新記事

カテゴリ

アーカイブ